従業員幸福度とは?高める方法や従業員満足度との違いもご紹介

こんにちは。「クロジカスケジュール管理」コンサルティングチームの林です。

この記事をご覧の人は、従業員幸福度とは何かを知りたいと思っているのではないでしょうか。

従業員幸福度を高めることは重要です。従業員幸福度は低ければ社員の士気が下がり、生産性の低下や売上の低下にも繋がりかねません。

この記事では、従業員幸福度の概要についてや高める方法、従業員満足度との違いを紹介します。

従業員幸福度の概要について

従業員幸福度とは、社員の業務における幸福度の指標で、企業を評価する指標の1つです。

社員が業務を通じて感じている幸福感ややりがいなどを定量的に数値化したものとなります。

社員が業務に幸福感を感じ、やりがいを持って取り組めば、結果として企業の業績向上にも繋がりますので、企業の生産性を高めるためには、従業員幸福度を高めることが大切です。

従業員幸福度は企業の戦略立案においても重要な指標なため、従業員幸福度を高めて生産性の向上を目指す企業が増加しています。

従業員満足度と従業員幸福度の違いは何?

従業員幸福度と似ている単語で「従業員満足度」というものがあります。従業員満足度は働きやすさに着目して、社員の業務に対する満足度を測る指標です。

例えば企業の給与や労働条件、設備環境などを評価して数値化します。

従業員幸福度と従業員満足度は大きく関連していると考える方が多いでしょう。しかしそうとは言い切れない部分もあり、例えば賃金や待遇が良く従業員満足度が高くても、職場の人間関係が良くない場合は従業員幸福度が低いケースもあります。

以前は従業員満足度で企業を評価するケースが多かったですが、従業員幸福度は社員の主観的な感情を含めているため、実態の把握に適しているでしょう。

自社の生産性の向上を目指す場合は、この2つの単語の違いを理解しておくべきです。

従業員幸福度はなぜ大切なのか?

企業にとって従業員幸福度がなぜ大切なのか、その理由を2つ紹介します。

結論、社員の幸福度が高い会社は人材が定着しやすくなるだけでなく、生産性の向上や業務の変革促進にもつながるでしょう。

社員が抱いている幸福度の実態を知れる

従業員幸福度を測定することで、社員の幸福状態が把握できます。

会社が社員の幸福度の実態を把握できれば、自社の特徴や強み・弱みを認識することにも繋がるでしょう。例えば社員が不満を持っている部分を是正することで、業務効率や生産性の改善が期待できます。

社員の幸福状態を把握することは労働環境や業務の不満解消にもつながるはずです。また社員の働きやすさを改善していくことで、売上向上やコスト削減などにも繋がるでしょう。

従業員満足度の把握も重要ですが、従業員満足度に対する効果は長続きしない傾向があるため、長期的な効果が望める従業員幸福度の把握が重要です。

生産性の向上につながる

従業員幸福度を高めることにより、生産性の向上も期待できるでしょう。

従業員幸福度が高まり社員が業務にやりがいを感じるようになると、主体的に業務に取り組めます。議論やアイデア出しも活性化し、これまで出てこなかった新しいアイデアや意見が出てくる可能性が高まるでしょう。

また幸福度を感じて心から満足して働く社員が増えることで、社内の雰囲気も良くなります。

自分の業務だけでなく、他の社員と協力して助け合いながら働ける環境であれば、社員の生産性も向上するでしょう。

更に新入社員の定着や離職率の低下といった効果も期待できます。従業員幸福度を高めることは、企業にとってもたくさんのメリットがあるのです。

従業員幸福度を高めるためどうすれば良いか

ここでは従業員幸福度を高める方法を紹介します。従業員幸福度は簡単に高められるものではありませんが、紹介する方法を継続することで高められるでしょう。

では従業員幸福度を高める方法を1つ1つ見ていきます。

透明性の高い情報共有をする

従業員幸福度を高めるためには、会社側が社員に対して透明性の高い情報共有する点が重要です。

企業側が何を考えており、どのような方向に進む予定で、どのようなアクションをする予定かを社員にしっかり展開することが大切となります。

例えば社内で調査やアンケートを取って終わりにはせず、その調査結果を社内にオープンに共有し、会社側がその結果から具体的にどのような気付きを得て、今後どのような施策をいつ頃打つ予定なのかを明確に伝えましょう。

積極的にコミュニケーションを促す

企業は社員が気軽にコミュニケーションができて、意見やアイデアを共有できる空間を提供することで、従業員幸福度を高められるでしょう。

例えば社内カフェでの何気ない会話から仕事のアイデアに発展することもあるため、オフィス空間の雰囲気を工夫することは重要です。

またリモートワーク環境下であっても、雑談する目的でオンライン飲み会やオンラインイベントを実施することも効果的な施策となります。

キャリアパスを考えられる場を設ける

従業員幸福度を高めるためには、キャリアパスを考えられる場を設けることも重要です。

キャリアパスに関する研修の機会や、キャリアカウンセリングのサポートを提供することで、社員のモチベーションアップにつながります。

また社員が定期的にキャリアプランを考える場だけでなく、発信する場を設けることも重要です。上司に対して自分のキャリアパスを伝え、それを踏まえて上司がそのキャリアパスを実現するためにサポートすることで、従業員幸福度は向上するでしょう。

会社から様々なキャリアパスを提示したり、社員がキャリアパスを考える機会を積極的に設けるべきです。

積極的に感謝を伝える

従業員幸福度を高めるためには、社員に積極的に感謝を伝えることが重要です。

社員の幸福度が低下するケースは、業務にやりがいがないことや、上司との関係が上手くいかない場合、成長や学びの機会が少ないと感じる場合にあります。

そのような中でも、日々の活動に対して感謝を伝え合う環境を作ることで、社員の幸福度を高められるでしょう。

些細なことでも感謝を伝えることで、自主的に動こうとするモチベーションを上げられます。

継続的に社員の実績や行動を褒める

従業員幸福度を高めるためには、継続的に社員が達成した実績やアクションを褒めることが重要です。

年に1、2回の評価面談の際だけ褒めるのではなく、小さなことでも常にポジティブに褒めたりフィードバックすることで、社員の幸福度は高まるでしょう。

評価面談やコンテスト結果の際にいくら大きな賞賛があっても、それまでに褒められることがなければ、幸福度が下がってしまうため、頻繁に社員を褒めることが大切です。

リモートワーク環境ではコミュニケーションが希薄になりがちですが、意識して部下を褒めることで従業員幸福度を高めることに効果があります。

まとめ

この記事では、従業員幸福度の概要についてや高める方法、従業員満足度との違いを紹介しました。

従業員幸福度を高めることは重要です。従業員幸福度は低ければ社員の士気が下がり、生産性の低下や売上の低下にも繋がりかねません。

この記事を参考に、自社の従業員幸福度を高めましょう。

スケジュール管理のことなら、私たちにご相談ください。

私たちは、予定共有ができるスケジュール管理クラウド「クロジカスケジュール管理」を提供しています。 豊富な知見を活かし、お客様のお仕事に合ったご利用方法をご提案します。 チームの情報共有でお悩みの企業の方は、気軽にご相談ください。

無料ではじめるスケジュール管理

1分で登録完了。 登録済みのデータを引継いでご契約いただけます。

無料ですぐにお使いいただけます。

1分で登録完了。登録済みのデータを引き継いでご契約いただけます。