
企業の将来を担う人材を育成するためには、社員研修が必要不可欠です。社員研修を外部委託するケースもありますが、自社独自の教育を行うために社内で実施している企業も少なくありません。しかし社内での社員研修は、人材育成のエキスパートである研修会社と比べると効率的に進まないことも多いでしょう。
社内での社員研修を効率的に進めるためには、ITツールの活用が効果的です。そこで本記事では、ITツールで社員研修が効率的になる理由や、おすすめのITツールを3つご紹介します。社員研修に課題が多くお悩みの人事担当の方は、ぜひお読みください。
目次
ITツールで社員研修が効率的になる3つの理由
ITツールを活用することで、社内での社員研修が効率的になる主な理由は3つです。それぞれ、順番に解説します。
理由1:人事担当者や先輩社員の手間を減らせるため
社員研修を自社で実施するためには、カリキュラム(学習計画)や教材をすべて人事担当者や先輩社員が用意しなければなりません。事前準備の負担が大きいため、紙での印刷やExcelといった非効率的なやり方では相当な工数を費やすこととなります。
ITツールを活用すると、研修前の準備から研修後のフィードバックまでを全てオンラインで完結させることが可能です。たとえば、ガントチャート形式で進捗管理できるITツールを使えば、カリキュラムの作成をExcelよりも格段に効率化できます。
また、オンラインでナレッジを共有できるITツールを使えば、教材を紙で印刷・配布する手間もなくなります。このように、ITツールによって社員研修の余計な手間が減り、効率化につながるのです。ITツールの詳細は、後ほどご紹介します。
理由2:受講者の学びが加速するため
前述のとおり、ITツールを用いることで全ての教材を電子データとして作成可能です。表や画像の挿入、ナレッジ同士の関連付けなどにより分かりやすく整理でき、受講者が必要な知識をすぐに取得できます。
また、多くのITツールはオフィスでなくとも利用可能です。帰宅時間などにスマートフォンを用いた復習も行えるので、研修での消化不良をなくせます。このように、ITツールによって学習・復習が容易となり、受講者の学びが加速するでしょう。
理由3:フィードバックが容易となるため
いざ社員研修を実施してみると、様々な課題が見つかりますよね。社員研修をより効率的な内容にするためには、研修後のフィードバックにより課題の洗い出しや改善策の検討を行うことが大切です。社員研修のフィードバックにあたって、研修報告書を作成している企業は多いでしょう。
しかし、紙やExcelを用いた研修報告書の作成には、多くの手間がかかります。ITツールを活用すると、こうした研修報告書も短時間で作成でき、フィードバックが容易となります。その結果、カリキュラムや教材のブラッシュアップがしやすくなり、社員研修を最適化して無駄をなくせるのです。
社員研修が効率的になるおすすめITツール3選
ITツールの種類は多いので、社員研修に適したものを選びましょう。ここでは、効率的な社員研修を実現するのに役立つ、おすすめのITツールを3つご紹介します。なお、その他のITツールについても興味をお持ちの方は、こちらの記事をご一読ください。
教材を作成・共有しやすい「社内Wiki」
「社内Wiki」は、社内のナレッジをオンラインで蓄積・共有できるITツールです。表や画像の挿入、フォントの調整などがボタン操作で行え、分かりやすい教材を効率的に作成できます。作成したナレッジ同士を関連付ける機能もあり、教材を体系的に整理することも可能です。
作成した教材はクラウド上に保存され、すべての受講者がWebブラウザを通して手軽にアクセス可能です。パソコンはもちろんスマートフォンでも利用できるので、すき間時間に研修内容の復習を行えます。受講者の学びの促進につながるでしょう。
研修の進捗を管理しやすい「プロジェクト管理ツール」
「プロジェクト管理ツール」は、プロジェクトにおける計画の策定や各タスクの進捗管理を行えるITツールです。1つひとつの講義をタスクとして登録し、それぞれに開始日や終了日、講義の概要を設定できます。Excelのように独自のテンプレートを作成する必要がなく、効率的にカリキュラムを作成可能です。
また、社員研修実施中には各講義の進捗率やステータスをこまめに管理できます。各講義の状況はガントチャート形式で可視化され、遅れている講義がひと目で把握可能です。全ての人事担当者や講師が進捗状況をWebブラウザからチェックでき、必要に応じてフォローがしやすくなります。
研修報告書を作成・共有しやすい「報告書作成ツール」
「報告書作成ツール」は、オンラインで報告書を効率的に作成・共有できるITツールです。社員であれば誰でも利用できるため、受講者の「研修受講報告書」も、人事担当者や講師の「研修実施報告書」も作成できます。
作成した研修報告書はクラウド管理されるので、Excelファイルを共有フォルダに格納する必要も、研修報告書を紙で印刷する必要もありません。検索機能やソート機能もあるため、全ての人事担当者や講師が必要な研修報告書に素早くアクセスできます。
ITツールを有効活用して、社員研修を効率的にしましょう!
今回はITツールで社員研修が効率的になる理由や、おすすめのITツールを3つご紹介しました。
社員研修を効率的に社内実施できれば、外部委託するよりもトータルコストを抑えられる可能性も高まるでしょう。また、自社独自の考え方を新しい社員に浸透させることも可能です。
効率的な社員研修の社内実施には、ITツールの活用が鍵となります。社員研修を効率化したい人事担当の方は、ぜひ今回ご紹介したITツールの活用をお考えください。
グループウェアの業務効率化のことなら、私たちにご相談ください。
私たちは、チームの情報共有を素早くかんたんにするグループウェア「アイポ」を提供しています。豊富な知見を活かし、お客様のお仕事に合ったグループウェアのご利用方法をご提案します。チームの情報共有でお悩みの企業の方は、気軽にご相談ください。